しーとんです。
腰痛に対処するためにはまず、腰痛の原因を探りその原因を取り除くことが大切です。
今回は【腰痛の原因 その②】~血行不良による腰痛~について解説します。
血行不良による腰痛の原因としては『その① 筋肉疲労・筋力低下による腰痛』と同じように、運動不足や肥満、無理な体勢での長時間の作業等で発生しやすいです。
簡単にフローを説明すると、
1.運動不足や肥満等で筋力疲労が発生する
2.筋力疲労により腰を支える筋肉が硬く強張ってしまう。
3.筋肉が強張る事により血行不良が起き、疲労物質が溜まる。
4.疲労物質を代謝しようとする身体の働きが、“腰痛”という形で表れる
このような感じで腰痛が発生します。
また血行不良が起きると“冷え性”になる原因ともなります。
冷え性になると体調を崩したり、アレルギーや肌荒れがひどくなるなど、様々な症状が出てしまいますので注意が必要です。
腰痛対処法 | 血行不良による腰痛編
血行不良による腰痛の予防・解消方法としては、
暖かいお風呂に入ったり、ウォーキングをして身体を温めたり、とにかく血行を良くする事です。
また、きつくて体にぴったりした服や、体をきつく締める下着を付けない事、
ヒールの高すぎる靴を履くなど、血流が悪くなる事をしない事も大切です。

血行不良による腰痛の対処法
・温めて血行を良くする
・血流が悪くなる事をしない
・血流が悪くなる事をしない